プロの思考は、あなたと真逆だった。EAの勝敗は“設計”ではなく“姿勢”で決まる

Uncategorized

「“プロのEA設計者”が実はやらないこと」

「プロが作ったEAだから安心できる」
かつての私は、この言葉をほとんど“保証書”のように信じていました。

プロが設計しているなら、あとは放っておくだけ。
知識も経験も、自分の判断もいらない。
ただ動かしていれば、そのうち結果がついてくる──そう、本気で思っていたのです。

私は大学を卒業したあと、教師になり、その後建築会社に転職しました。27歳で独立し、36歳で1000万円の借金を抱えて倒産。文字通り、人生のどん底を味わいました。そして、そこから這い上がるために投資の世界に足を踏み入れ、自動売買、いわゆるEAと出会ったのです。

「これはもう、自分の代わりに働いてくれる機械だ」
「これさえあれば、なんとかなる」

そう信じて、いくつものEAを使ってきました。

でも、あるとき、私は大きな違和感に気づきました。

「本当に“プロ”は、こんな使い方をするのか?」

何も考えずに稼働させる。
口座残高を見るたびに一喜一憂する。
負け始めたら、別のEAに乗り換える。
勝っているときはロットを上げたくなる。

これが、自分のやっていたことでした。

けれど、プロのEA設計者たちは、まったく逆のことをしていたのです。

彼らがやらないこと。それは…

・感情でEAを止めたり動かしたりすること
・他人の意見で設定を変えること
・検証せずに資金を入れること
・「勝てるロジック」だけを信じること
・出口のないまま走らせ続けること

つまり、**「希望だけで動かすこと」**を、一切しない。

多くの人は、ロジックばかりに目を向けます。
どのインジケーターを使っているのか。
勝率は何%か。
バックテストはどれほど優秀か。

けれど、プロの目線はそこではありません。

彼らは最初に、こう考えます。

「このEAは、いつ終わらせるのか?」

勝てるかどうかよりも、「いつ止めるか」を決める。
これが、素人との決定的な違いです。

かつての私は、ずっと“入口”ばかり探していました。
「どこから始めれば儲かるのか」
「どのEAが正解なのか」

でも、本当に大切だったのは“出口”だったのです。

・どこまでが許容範囲なのか
・どこからが危険なのか
・どんな状態になったら一度止めるのか

それを決めないまま走り出せば、どんなに良いロジックでも、いつか必ず崩れます。
なぜなら、相場は変わり続けるからです。

私は、借金も、失敗も、やり直しも経験してきました。だからこそ言えます。

「負ける人」はロジックで戦い、「残る人」は考え方で戦っている。

この違いに気づいたとき、私は初めてEAを“怖いもの”ではなく、“扱える道具”として見られるようになりました。

そして、やめるべきことをやめました。

・頻繁に口座を見るのをやめた
・儲かったらすぐ止めるクセをやめた
・負けてもすぐに感情で反応するのをやめた
・「誰かの正解」を探すのをやめた

代わりに、

・最初にルールを決めるようにした
・数字で判断するようにした
・負けても「想定内かどうか」を確認するようにした
・生き残ることを最優先にした

それだけで、結果はゆっくりと、しかし確実に変わり始めました。

そしてなにより、心が楽になりました。
投資は、もっと冷静で、もっと静かなものだと気づいたのです。

多くの人は、
「EAでどれだけ儲かるか?」ばかりを考えています。

でも、本当に考えるべきは、
**「どれだけ長く続けられるか?」**なのです。

派手に勝つよりも、
しぶとく残るほうが、ずっと強い。

これは、過去の私が知らなかった真実です。

もし今あなたが、

・プロ監修という言葉に惹かれている
・新しいロジックばかり探している
・でもどこかで不安を感じている

のなら、その違和感は正解です。

必要なのは、
「新しいEA」ではなく、
**「プロと同じ視点」**です。

私は、実際に自分で使い、検証し、生き残ることができたEAと、その考え方を、公式LINEで共有しています。

誰かの言葉を信じるのではなく、
自分の判断で選びたい人のために。

もう、「預ける側」ではなく、
「選べる側」へ。

それが、本当の意味での“プロの思考”です。

ここから先は、あなたの決断次第です。

最新の投資方法について→ここをCheck!

コメント

タイトルとURLをコピーしました