《第3回》投資=ギャンブル?…そう思っていた私が“現実”を知った日


◆信じていたのは間違いだった

「投資なんて、結局はギャンブルでしょ?」

私はずっと、そう思っていました。
というよりも、そう“思い込むことで自分を守っていた”のだと思います。

テレビではFXで破産した人の特集が流れ、ネットニュースでは「投資詐欺で数千万円の被害」なんて見出しが並ぶ。Twitterを開けば、「株で退職金を全部溶かしました」というつぶやきがリツイートされてる。

だから私は投資から距離を置いていた。
「そんな危ない橋を渡るくらいなら、堅実に働いたほうがいい」と。

でも、40代後半に差し掛かる頃──その考えが私の首を締めていることに気づきました。

仕事はある、家族もいる。
でも、漠然とした不安がずっとつきまとう。

「このまま働き続けるしかないのか」
「老後、年金だけでやっていけるのか」
「子どもの学費、払っていけるのか」

投資を避けたつもりで、安全だと思っていた日常。
だけどそれは、“何もしないという最大のリスク”を選んでいたにすぎなかったのです。


◆なぜ私は“投資=ギャンブル”だと決めつけていたのか

なぜ私は、ここまで頑なに投資を拒んでいたのか。
理由はシンプルです。
「怖いから」。

お金を失うのが怖い。
家族に迷惑をかけるのが怖い。
自分の判断が間違っていると証明されるのが怖い。

でも、その“怖さ”は、実は自分の無知から来ていたんです。

私は投資についてちゃんと勉強したことがなかった。
「なんとなく危なそう」というイメージだけで、
“知る努力”すらしていなかったんです。

そしてもう一つ、親や社会から刷り込まれた「お金に対するネガティブな価値観」。

  • お金の話は下品だ
  • 楽して稼ぐのはズルい
  • 投資は金持ちがやるもの

こんな思い込みが、私の判断力を鈍らせていました。

でも今ならわかります。
投資そのものが悪いんじゃない。
“無知なまま始めること”が危険なんです。


◆運命を変えた一通のメッセージ

そんなある日。
私は、あるメルマガに登録しました。

たまたま目にした広告。
「自動売買で、毎月5万円の副収入」──正直、最初は胡散臭いと思いました。

でも、その文章には、“妙なリアリティ”があったんです。

派手なことは書いてない。
高額な利益も謳ってない。
ただ、静かに、落ち着いたトーンでこう言ってました。

『あなたが今、何もせず過ごしている時間も、投資の世界では“資産が働いている時間”です。』

ドキッとしました。
私が仕事で疲れて帰ってきて、風呂に入って、寝てるその時間に──
誰かの資産は、黙って利益を生み出している。

それが、衝撃でした。


◆過去の私と同じ悩みを抱えるあなたへ

「怖いから始められない」
「失敗したらどうしよう」
「そもそもお金が余ってない」

それ、全部私が思っていたことです。

でも、考えてみてほしいんです。

今のまま何もしなかったら、どうなるか。
5年後、10年後──今と同じ不安を抱えたまま、時間だけが過ぎていくかもしれない。

私たちは、もう若くない。
体力にも限界がある。
昇給だって見込めない。

「変わりたい」と思うなら、行動するしかない。
私自身がそうだったように。


◆変わらなければ、何も変わらなかった

私は、36歳のときに事業に失敗して1,000万円の借金を背負いました。
すべてを失いました。
会社も、信用も、家庭も。

でも、そのとき学んだことがあるんです。
“何もしない”というのが一番怖いってこと。

借金返済のために、私は必死に情報を探しました。
そして、少しずつ「投資の正体」が見えてきた。

  • どこでリスクが生まれるのか
  • なぜ多くの人が失敗するのか
  • どうすれば勝率を高められるのか

知らないから怖い。
でも、知れば怖さは薄れていく。

そしてある日、私は「自動売買」という選択肢にたどり着いたんです。


◆世の中の“投資アレルギー”は誰がつくったのか

「投資はギャンブル」
「失敗したら地獄」
「そんな甘い話があるわけない」

誰がそんなことを言ったんでしょう?

本当に怖いのは、ちゃんと学ばずに突っ込む人です。
そういう人が「投資は危ない」と声を大にして叫ぶ。

でも実際は、学びながら、リスクをコントロールして、きちんと利益を出している人もたくさんいるんです。

そういう人は目立たない。
なぜなら、静かに稼いでいるから。

世の中には、“騒ぐ人の声”だけが広がっているんです。


◆“資産が勝手に増えていく”という体験

私は、初めて自動売買ツールを導入したとき、こう思いました。

「……本当に、勝手に動いてる」

最初は少額でテスト運用。
毎日数百円、数千円と利益が積み重なっていく。

  • 相場を読む必要がない
  • 寝ている間も働いてくれる
  • ルール通りに損切り・利確してくれる
  • 感情が入らない
  • だから、負けにくい

この“機械的な安心感”が、私には合っていました。

何よりも、時間に縛られないのが嬉しかった。


◆じゃあどうやってリスクを抑えるのか

自動売買が万能かというと、もちろん違います。
だからこそ、リスクをどう管理するかが重要です。

私が実践しているリスクヘッジは以下の通り。

  • 1回の取引で大きく張らない
  • 分散して複数通貨を扱う
  • 無理なレバレッジをかけない
  • 定期的に損益をチェックして調整
  • 実績あるEA(自動売買プログラム)を使う

これだけでも、無謀な取引とはまったく別物になります。

「怖い」じゃなくて「どうすれば安全にできるか」に考え方を切り替えること。
それが、スタート地点だと思うんです。


◆FXの自動売買が私にもたらした革命

投資と聞いて、私のように「難しそう」「危なそう」と感じる人は多いと思います。

でも、FXの自動売買は違います。

簡単に言えば、経験豊富なトレーダーが作った“売買ルール”を、そのまま機械にやらせる仕組みです。

  • 自動でエントリー
  • 自動で損切り・利確
  • 24時間365日稼働

これを聞いて、「そんなうまくいくわけない」と思う人もいるでしょう。
でも実際、私はこれで少しずつ資産を積み上げています。

もちろんリスクはある。
でも、“知って選んだリスク”は、コントロール可能なんです。


◆次回、「老後破綻のリアル」とどう向き合うか

次回のテーマは「老後破綻のリアル」。

年金制度の現実、貯金ゼロ世帯の増加、そして老後2000万円問題。
「まだ先のこと」ではなく、「もうすぐの現実」として、向き合わなければならない話です。

私たち40代が、未来のために何を準備できるのか。

答えの一つは、“今から仕組みを持つ”ことです。

次回も、ぜひ読んでください。

最新の投資方法について→ここをCheck!

コメント

タイトルとURLをコピーしました